常磐線チャレンジャーズネットワーク 公式ブログ

常磐線沿線の障がい当事者の交流会などの情報を伝えるブログ

点訳サークル「つぶら会」(柏市)紹介について

 点訳サークル「つぶら会」は柏市沼南地域を中心に、千葉県立盲学校からの依頼された本の点字本への翻訳、小中高への点字の出前講座、夏休みボランティア体験教室などを実施しております。
 1989年に設立され、現在は12人の会員がいるとのことです。


活動曜日・時間 活動日・定例会:毎週木曜日13:00~17:00
活動場所 沼南社会福祉センター
活動内容 点訳講座主催、受講(技術向上の為)などを通じた点字普及活動。児童書・文芸書・時刻表・CD歌詞カードの点訳、製本。その他、依頼により点訳視覚障害者との交流。市の福祉行事等に参加、協力
新規入会 有
代表 小泉茂子さん
入会条件 点字点訳のできる人
会費 入会金1,000円/年会費1,000円
問い合わせ先 (福)柏市社会福祉協議会 ボランティアセンター
住所: 〒277-0005千葉県柏市柏5丁目8-12
電話: 04-7165-0880

土曜会講演会『べてるの家』から吹く風(2017.3.11)

常磐線チャレンジャーズネットワークでございます。

松戸市に本拠を構える土曜会では、精神疾患当事者の回復に効果を上げている『当事者研究』の第一人者・向谷地生良さんをお招きして講演会を行います。
今回はフィンランドとイギリスの視察から得られた知見を元に講演されるとのことです。

3月11日(土) 13:30~16:00
松戸市立明市民センターホール(松戸市上本郷2676-6/新京成線上本郷駅北口より徒歩1分)
入場料無料
申込先 TEL/FAX 047-385-7070、メール doyomat(@)gmail.com



ひまわり(柏市)紹介について

常磐線チャレンジャーズネットワークでは常磐線沿線を中心に障がい当事者の社会参画情報を徐々に伝えていく取り組みを行っております。

本日は柏市にあるひまわりの紹介を行います。
ひまわりは障がい者と健常者が交流をしながら、手芸品をバザーなどで販売し、売上の一部を寄付しております。
柏市近郊にお住まいの方で、興味をお持ちの方は参加してみてはいかがでしょうか?

連絡先/武井さん 04-7131-9286
定例会 毎月第一木曜日(10:30~15:30) 柏市教育福祉会館ボランティア室

社会福祉法人千葉県聴覚障害者協会(らいおんぐるーぷ)紹介について

常磐線チャレンジャーズネットワークでは、障がい当事者の社会参画を増やす情報の積極的提供に取り組んでおります。
今回千葉県聴覚障害者協会の紹介を行います。

 

〒260-0831 千葉市中央区港町1-2(JR本千葉駅より徒歩5分)
TEL/FAX 043-224-2844
info@lionchiba.jp
らいおん工房(就労継続支援B型)
障害のため一般就労が困難という方に働く場を提供しています。知識や能力の向上を目的とし、個別支援計画にそって作業訓練を行う場所です。
利用希望者は、障害者手帳とともに在住の市町村への手続きが必要です。

●活動日時: 月~金曜日   10時~15時  
●利用者 :  手話、触手話等をコミュニケーション手段とする聴覚障害
●活動内容 : 自主製品制作活動・清掃活動・新聞発送作業・農作業

〒260-0854 千葉市中央区長洲1-33-14(本千葉駅より徒歩5分)
TEL/FAX 043-224-7432
info@lionchiba.jp
地図 地域活動支援センター らいおん千葉
利用者の皆様が、自立した社会生活が営めるように、創作的活動の場を提供することにより、住み慣れた地域で安心して生活できる環境づくりを目指し、社会との交流の促進等に取り組んでいます。

●活動日時: 月~金曜日  10時~15時  
●利用者 : 主として聴覚障害
●活動内容 :手芸・ゲーム・手話学習・お菓子作り・ゲートボール・交流会

〒284-0002 香取市北2丁目8-4(JR佐原駅より徒歩7分)
TEL/FAX:0478-79-6037
lionkatori@nifty.com

地域活動支援センター らいおん香取
千葉県香取市に開所しました。ろう高齢者、ろう重複障害者、聴覚障害者が安心してコミュニケーションできる場「生きがい」につながる支援を行っています。
●活動日時: 月~金曜日  10時~15時  
●利用者 : 主として聴覚障害
●活動内容 :手芸・ゲーム・社会学習・交流会

 

〒260-0822
千葉市中央区蘇我 共同生活援助施設 らいおんホームそが

楽しい時・悲しい時・相談ごとがある時、自分の気持ちを手話で伝え通じ合うことのできる環境で、生活のできる場所です。聴覚障害者が安心安全な環境で生活できるように、いろいろな工夫が取り入れられた「手話コミュニティ」です。

  お問合せは千葉聴覚障害者センターへ 
  TEL:043-308-6372  FAX:043-308-5562

世界自閉症啓発デーイベント いばらき2017開催について

常磐線チャレンジャーズネットワークでございます。
世界自閉症啓発デーが4月2日から始まります。茨城県内では以下の取組が開催されます。

世界自閉症啓発デー・発達障害者週間作品展
(Art Display For Autism Awareness Day)
2017年3月29日(水)~4月10日(月)
茨城県庁内 2F県政広報コーナー2
主 催:茨城県
お問合せ先:茨城県保健福祉部障害福祉
精神保健グループ
☎029(301)3368

水戸芸術館ライトアップ
(Light It Up Blue Mito Art Tower)
2017年4月2日(日)
水戸芸術館
茨城県水戸市五軒町 1-6-8
主 催:水戸市
お問合せ先:水戸市障害福祉
☎029(232)9173

世界自閉症啓発デーイベント いばらき2017
(World Autism Awareness Day Events in Ibaraki, JAPAN 2017)
照明デザイン・監修:逢坂卓郎
世界自閉症啓発デーに合わせて茨城県水戸市茨城県自閉症協会が開催するイベントのご案内です。
自閉症啓発アピール・ウオーク
(Walk Event For Autism Awareness)
2017年4月2日(日) 10:30~ 主 催:茨城県自閉症協会
[小雨決行、荒天時中止(連絡はHP等で)] ☎ 0299-62-2820
集合:県民文化センター ~ 水戸駅南口 http://asibaraki.web.fc2.com/

音楽祭 &ライト・イット・アップ・ブルー 2017
(Music Fest & Light It Up Blue JAPAN 2017)
2017年4月9日(日)11:30-16:00
イオンモール水戸内原 1Fメインコート
主催:茨城県自閉症協会(☎0299-62-2820)
後援:茨城県 水戸市 茨城県発達障害者支援センター
全国障害者問題研究会茨城支部
協力 : イオンモール水戸内原

※既に出演者も決まっております。

2017年2月26日(日)チャレンジの広場開催について

障がい者も、健常者も共に楽しみながら、スポーツを通じてを通して交流してみませんか。
なお、12月25日は参加者が大変多かったのですが、今回も多くの方々の参加をぜひともお待ちしております。
※会場設営等のボランティアを募集しています。


★日時 2月26日(日)13:30~16:00
★会場 取手市福祉交流センター(市役所敷地内)
★参加者 200円(保険代を含む)
★内容 スポ-ツ吹き矢・ボッチャ(カ-リングに似た競技)他
★飲み物
★参加 直接会場へ
【問・申込】
主催:「チャレンジの広場」担当 勝山さん
TEL  090-1884-3112
共催:NPO法人活きる
後援:取手市教育委員会取手市社会福祉協議会・とりで障害者協働支援ネットワーク

さかつるWRAP 第5回水道橋定期クラスのお知らせ

常磐線チャレンジャーズネットワークでございます。
主宰者が最近出入りしているある団体の知り合いの方から、掲載の許可をいただきましたので常磐線チャレンジャーズネットワークでも転載し、呼びかけ致します。

来る2017年2月11日(土/国民の祝日)13:00~第5回水道橋定期クラスを開催
しますので、下記のとおり、お知らせいたします。

初めてご参加の方も大歓迎です!

WRAP(ラップ)-元気回復行動プラン- は、自分の“元気のタネ”を見つけ、それらを使って作る「自分のトリセツ(取扱説明書)」です。
病気・怪我・ストレス・仕事・人間関係・・・困難があっても、いいカンジの自分を保って自分らしい人生を過ごすことができます!!

日時:2017年2月11日(土/国民の祝日)13:00~17:00

場所:ヒューライフ水道橋キャリアセンター
(東京都文京区本郷2-4-7 大成堂ビル3F)

テーマ:注意サイン・調子が悪くなったときの対処プラン

参加費:500円(資料・お茶&お菓子代含む) 

ファシリテーター:石井 健太郎氏・江上 幸氏

お申し込みはこくちーずで承っております。
http://kokucheese.com/event/index/448207/

こくちーずが難しい方はメールにて承っております。
sakatsuru.wrap★gmail.com
→★は@へ読み替えてください。

メールでお申し込みの方は1~4をお知らせください。
1.お名前
2.当日連絡できる電話番号
3.メールアドレス
4.WRAPクラスの参加経験有無