常磐線チャレンジャーズネットワーク 公式ブログ

常磐線沿線の障がい当事者の交流会などの情報を伝えるブログ

チャレンジの広場 2016年12月25日(日) 一部概要変更のお知らせ

f:id:j-challengers-network:20161114055447j:plain

常磐線チャレンジャーズネットワークでございます。

『チャレンジの広場』が来月25日(日)開催となっておりますが、当初の開催予定会場が取手市勤労青少年体育センター(取手市役所裏体育館)に変更となりました。
それに伴い、持ち物が若干変更となっております。
持ち物:飲み物・運動しやすい上履き
参加費:保険代を含めて200円

お問い合わせ:チャレンジの広場
 勝山さん 090-1884-3112
 hakasede1@yahoo.co.jp

神の愛の宣教者会 山谷の家よりクリスマスプレゼントのお願い

東京都・南千住を中心に活動中の『神の愛の宣教者会 山谷修道院』(マザー・テレサ創設)からクリスマスプレゼントのお願いがあります。
皆様、クリスマスの意味とは何でしょうか。クリスマスとはただ単に美味しいごちそうを食べ、飲んで騒ぐイベントなのでしょうか?本来の意味は、愛、慈悲深い心、そして優しさを共有する時間なのではないでしょうか?
『神の愛の宣教者会』は、東京・山谷でいかなる信仰を問わずに、ホームレスへの支援活動を長年しております。昨年常磐線チャレンジャーズネットワーク主催者も支援ボランティアに入り、担当者からお話を伺いましたが不景気の影響でホームレスが増えていることに危機感をつのらせていたことが印象的でした。

神の愛の宣教者会 山谷修道院からもホームレスのおじさんたちにクリスマスプレゼントを贈ります。
プレゼントの内容はTシャツ、下着、タオル、帽子、マフラー、くつした、手袋、カイロ、弁当、カップラーメン、缶コーヒー、クッキー、フルーツ等で800袋用意の予定です。

お米、食品、プレゼントの品々もしくは支援金のご寄付をお願いいたします。

品物は12月17日までに『神の愛の宣教者会 山谷修道院』へ送り下さい。
〒111-0021
東京都 台東区 日本堤 2丁目 2-14

 

※昨年の配布後にはミサも執り行われております。

毎日がクリスマス 神の愛の宣教者会 クリスマスのミサ


TEL 03-3876-2864 
献金は りそな銀行 上野支店 6069672 神の愛の宣教者会までにお願い致します。

12月19日にプレゼントの詰め込み、12月23日に配布します。

 

 

自閉症セミナー2016『親なきあとも自閉症の人たちが豊かな生活をおくるために』開催のお知らせ

自閉症セミナー2016
親なきあとも自閉症の人たちが豊かな生活をおくるために
2016年12月18日(日) 10:00〜15:30 水戸・県民文化センター分館 集会室10
講演1「年齢と障害の変化に応じた支援のあり方
     各年代の特性と課題、具体的な対応について」
    講師:志賀利一氏(国立重度知的障碍者総合施設 のぞみの園)
講演2「親亡き後のライフプラン
     〜親が元気なうちにやっておける手続きと金銭管理〜」
    講師:鹿野佐代子氏(大阪府障害者福祉施設職員)
参加費:無料 *茨城県自閉症協会正会員以外は資料代1000円
定 員:150名 *チラシをご覧になり、お申し込みください。
 *主催:茨城県自閉症協会 後援:茨障研
親の高齢化にともない気がかりになるのは自閉症の子どもの将来です。親なきあとも本人が自立した豊かな生活をおくるためには、なにをどのようにしておけばよいのか、今できることは何なのかなどを考えていきます。

大人になった発達障害 -じょうずに社会で生きるために- 開催のお知らせ


大人になった発達障害 -じょうずに社会で生きるために-
日時:2016年12月18日(日) 
会場:茨城県メディカルセンター(1階研修講堂)
時間:13:30~16:10
受付は13:00
講師  
第一部 13:45~ 市川宏伸先生「成人の発達障碍」
社会福祉法人正夢の会理事長
第二部 15:00~ 武井 仁先生「生きやすく暮らしやすくするためのプラン~成人期の発達障碍の生活支援~」
医療法人碧水会 汐ケ崎病院
参加費は無料  特に申し込みは必要なし
主催:茨城県精神科病院協会
問い合わせ 0296-22-7558(事務局 下館病院) contact@shimodatehp.com
 

ナイスハートふれあいフェスティバル2016開催のお知らせ

2016年12月3日から9日まで開催される『障がい者週間』に合わせ、茨城県水戸市茨城県立県民文化センターでは8日(木)~12日(月)までナイスハートふれあいフェスティバルを開催いたします。
ナイスハートふれあいフェスティバルは、障がい児者による音楽・ダンス等の文化活動の発表及び、障がい児者の制作した作品の展示等を行い、障がい児者の福祉の向上と県民の障害児者に対する理解と見識を深めることを目的としたイベントです。

 

Webサイト
http://www.pref.ibaraki.jp/hokenfukushi/shofuku/7-4.html

開催日時
発 表 会【2016年12月10日(土)11:15~15:00 開催】
美 術 展【2016年12月8日(木)~12月12日(月) 開催】
作品販売【2016年12月10日(土) 開催】10:00~15:00 (大ホールロビー、正面階段前広場)
会場名
・県民文化センター大ホール
・美術展については同ホール集会室1~4
会場所在地 〒310-0851 茨城県水戸市千波町東久保697
交通・アクセス

常磐自動車道水戸IC→大洗・日立方面(国道50号バイパス) 約30分→茨城県立県民文化センター
北関東自動車道茨城町東IC→水戸市内方面 約15分→茨城県立県民文化センター

電車・バス
水戸駅→徒歩 約20分→茨城県立県民文化センター
水戸駅→バス・タクシー 約10分→茨城県立県民文化センター
駐車場
入車、出車時間 8時から20時まで
(※催し物により時間帯が変更になる場合あり)

駐車料金
大型乗合型自動車   1,540円
乗合型自動車      820円
普通車        410円
軽自動車      410円
自動二輪車及び原動機付自転車 100円


※旧消防学校跡地を臨時駐車場用に借用します。
主催者 茨城県茨城県教育委員会 茨城県障害者スポーツ・文化協会

後援(予定)大好きいばらき県民会議・茨城新聞社茨城放送

問い合わせ先 茨城県障害者スポーツ文化協会 (茨城県保健福祉部障害福祉課内)
〒310-8555 水戸市笠原町 978-6
TEL:(029)301-3375
FAX:(029)301-3378

 

開催日程
12/9(金)
9:20 ナイスハートふれあいフェスティバル2016(学校教育の部)学習発表会
大ホール 無料

12/10(土)
10:30 ナイスハートふれあいフェスティバル2016一般の部門開催式
11:15~15:00 発表会
大ホール 無料

●発表会
●作品販売(野菜、菓子パン、陶芸・工芸品、手芸品等)
12月10日(土)10:00~15:00
●美術展
12月8日(木)~12日(月) ※12日は午前中のみ
県民文化センター大ホール集会室1~4にて開催

NIPPON IT チャリティ駅伝2016 開催のお知らせ


あなたの走りが一人の若者を救います

「NIPPON IT チャリティ駅伝」は、うつ・ひきこもり等の若年未就労者を1人でも多く社会に復帰させることを目的としたチャリティ・イベントです。
1チーム5人のランナーが助け合い、励まし合いながらタスキをつなぎ、ゴールを目指すことで今を乗り越えようとする若者を支援したい。それが「NIPPON IT チャリティ駅伝」のテーマです。
ランナーとしてご参加されない方も、ステージショーや出店をお楽しみいただけます。
皆様お誘いあわせの上、是非お越しください!

開催日時

2016年11月6日(日曜)
10時00分~15時00分

開催場所

東京都立潮風公園お台場海浜公園
※交通機関
ゆりかもめ 台場駅船の科学館駅 徒歩5分
りんかい線 東京テレポート駅 徒歩15分

主催

NIPPON IT チャリティ駅伝実行委員会

問合せ先

NIPPON IT チャリティ駅伝実行委員会事務局
電話:03-5786-2382
Eメール:jimukyoku(at)nit-run.com

ポケモンGOの流行に伴い、コース上に通行人が進入する可能性があります。衝突等の事故には十分ご注意ください。主催者が危険と判断した場合、大会を一時中断もしくは中止とすることがございますのでご了承下さい。

世界の童話図書館 紹介について

 常磐線チャレンジャーズネットワークでございます。

 11月最初の更新は一般社団法人世界童話普及会が運営する、世界の童話図書館について紹介いたします。

世界の童話図書館は、国内外と出会える、私立の小さな図書館です。
どなたでも、ゆったりと童話の世界を楽しんでいただけます。
皆様のご利用をお待ちしています。


(ご利用について)
・無料で、誰でも気軽に利用できます。
・貸出は行っておりません。館内で閲覧ください。
・館内は、土足禁止です。玄関スペースで靴をお脱ぎください。

世界の童話図書館@西葛西駅前のご案内
最寄駅は東京メトロ東西線西葛西駅です。
詳しくはコチラをご覧ください。

世界の童話図書館@船橋駅前のご案内
最寄駅はJR・東武野田線船橋駅京成船橋駅です。
詳しくはコチラをご覧ください。

 

 お子様連れで一度訪れるのはいかがでしょうか?